ガスコンロのお手入れのポイント
油や水をはじめ、ガスコンロ周辺はいろいろな汚れが飛び散ったりこぼれたりする、お手入れの難所です。汚れがつきやすく、目立ちやすいところだけに、普段から少しずつお手入れしておくのがポイントです。
ガスコンロ掃除の基本
①使い終わった後、簡単掃除吹きこぼれやちょっとした油ハネ、そのままにするとどんどん汚れは成長していきます。使用後、ささっと簡単掃除をこころがけましょう。
②「汚れ箇所」「材質」にあわせた「お掃除グッズ」を使いましょう
汚れをしっかり落とす為には、どんな汚れがついているのかをきちんと見極めて、それに対応した「お掃除グッズ」を使うことが大切です。
お手入れ用品のチェック
ガスコンロ各部のお手入れ方法
各部をクリックしていただくと詳しいお手入れ方法に移動します。
①天板
使い終わったらすぐに、布かスポンジでサッと水拭きするだけでキレイになります。から拭きで仕上げれば、さびも防止できます。
毎日のお手入れでは落としきれなかった汚れは、まとめてキレイに。天板の種類によって使用する洗剤や道具を選びましょう。
ガラストップ
水または台所用中性洗剤を含ませたスポンジ、布などのやわらかいものでふき取り、水分または洗剤が残らないように乾いた布で再度ふき取ってください。
取れにくい汚れのときは、丸めたラップにクリームクレンザーをつけてこすり、ふき取ってください。またガラス部以外には使用しないでください。
※クリームクレンザーは常用しないでください。(塗装のはがれ、色が薄くなる、光沢がなくなるなどの原因になります。)
ガラストップ (ハーマン製品 親水アクアコート仕様)
親水アクアコートは焦げやこびりついた汚れを水を垂らすことによって浮き上がらせる効果があり、お手入れ性に優れています。
台所用中性洗剤・水を含ませたスポンジ、布なので汚れたところをふき取ったあと、洗剤や水が残らないように乾いた布で再度ふき取ります。
取れにくい汚れの時は、丸めたラップにクリームクレンザーをつけて、こすりふき取ってください。
フッ素コートトップ・アルミトップ(フッ素処理・アルマイト処理)
薄めた台所中性洗剤・水を含ませたスポンジ・布などで汚れたところをふき取った後、洗剤や水が残らないように乾いた布で再度ふき取ります。
煮こぼれなどの汚れをそのままにしておくと、こびりついて取れにくくなったりシミが残ることがあります。
お手入れの際に固いものは使用しないでください。
ホーロートップ
クリームタイプのクレンザーをつけて、スポンジで汚れをこすり取ります。汚れがこびりつきやすいので、早めのお手入れを。
ステンレストップ
布かスポンジで磨き上げるようにして汚れを取ります。表面の固いものを使うと傷がつきやすいのでご注意。
ヘアライン仕様トップではヘアラインに沿ってクリームクレンザーで磨き上げてください。
②ゴトク
スポンジに中性洗剤やクリームクレンザーをつけ、汚れを拭き取ります。お湯で流し、水気をふいておきます。
- 対象:ホーロー製ゴトク(ブラックまたは、グレーのゴトク)/ステンレス製ゴトク
水を張った大鍋にゴトクを入れ、10~20分火にかけます。汚れが浮き出たら火を止め、冷ましてからスポンジで汚れをこすり落とします。その際、ホーロー製ゴトクは、変色する場合がありますのでご注意ください。 - 対象:ステンレス製ゴトク
材質の特性上、ゴトクの先端部分は炎があたる事で、変色したり、ザラザラになったりします。
その時は、ステンレスクリーナー(別売品)でふいてください。
ただし、再度炎にあぶられると、同じ状況になります。
注意
煮沸後のゴトクはたいへん熱くなっています。
取り出しの際には、火傷にご注意ください。
③バーナー
バーナー本体・バーナーキャップ
布で汚れを拭き取った後は、バーナーの穴に竹串を差し込んでお掃除します。目詰まりすると、点火不良や不完全燃焼の原因になることもあるので注意しましょう。
温度センサー
片手を添えて、水に浸し堅くしぼった布で頭部と側面の汚れをふき取ってください。
立消え安全装置・点火プラグ
軽い汚れは、柔らかい布で拭き取ります。こびりついた汚れは、毛が柔らかい歯ブラシなどで凹凸部分をお手入れしてください。
④機器表面・操作部
点火つまみ
中性洗剤に浸したティッシュペーパーを巻きつけてしばらく置き、汚れが溶けたら、水拭きで仕上げます。
操作部
操作部にも意外に油や水が飛び散っているもの。天板と一緒に簡単に水拭きしておくと汚れが残りません。
⑤グリル
グリル受け皿、焼き網
受け皿は、使うたびに、中性洗剤で水洗いしましょう。焼き網は、水に浸け置きするか、中性洗剤をかけて5分放置した後、スポンジで水洗いしましょう。調理前に熱しておき、薄くサラダ油を塗っておくと、肉や魚がくっつきにくく、後片付けもラクになります。
注意
フッ素加工の焼き網や受け皿はキズがつきやすいのでタワシやスポンジたわしの固い面は使用しないでください。
グリル庫内
軽い汚れは、やわらかい布などに薄めた中性洗剤を含ませて拭き取ってください。ガンコな汚れは薄めた中性洗剤を含ませた布かスポンジで、庫内の側面や底面を湿らせてください。しばらく放置し、汚れを浮かしてからふき取ります。
注意
洗剤の成分をしっかり除去するため、必ず水拭きしてください。
必ず庫内が冷めたことを確認してから作業を行ってください。
お手入れの際は、やけどやケガの予防として手袋をはめてください。
グリル使用後の空焼きで油のこびりつきを防止!
グリル庫内のお手入れが終わったら、5~10分ほど空焼きをしてください。しっかり焼ききることで庫内に汚れがつきにくくなり、今後のお手入れがとても楽になります。
※空焼きの際は焼き網を取り出してください。
注意
空焼きをするときはグリルタイマーかキッチンタイマーなどを使用し、必ず消火を確認してください。
前面パネル
汚れがひどくなったら、薄めた中性洗剤をつけたキッチンペーパーをガラスの内側と外側に貼りつけ、15分ほど置いてから布やスポンジでふき取ります。
プレートパン/キャセロール/波型プレートパン
使う度に、中性洗剤を含ませたスポンジで丸洗いをしましょう。
汚れが残った状態でご使用になりますと食材がくっつく原因になります。
洗った後は、洗剤や水分が残らないよう、乾いた布でしっかりふき取ってください。
落ちにくい汚れには、メラミン樹脂系のスポンジを使用したり、丸めたラップにクリームクレンザーをつけてこすり、ふき取ってみてください。
- ※ただし、クリームクレンザーは常用しないでください。キズや変色の原因になります。
- ※金属たわしなどは、セラミックコートのはく離の原因になりますのでお控えください。
注意
- 汚れたまま放置したり、使用したりするとこびり付きが酷くなり、汚れが取れにくくなります。また、シミやセラミックコートのはく離の原因になったり、油汚れで発火する場合もあります。
- 食器洗い乾燥機の利用はお控えください。変色や、塗装のはがれなどの原因になります。
- お手入れの際は、プレートパンなどが冷めた状態でやけどやケガの予防として手袋をしてください。
プレートパンを使うときのワンポイントアドバイス!
油が少ない食材(鮭、あじ、カレイなど)を焼くときは、プレートパンにサラダ油を塗ってください。ひと手間かけることで、食材がプレートにくっつきにくくなります。
①サラダ油を小さじ1~2杯(5~10cc)入れる。
②キッチンペーパーなどで薄くのばす。
⑥排気カバー
カバーは取り外して、中性洗剤で水洗い。排気口は、お手入れ棒を差し込んで汚れを落とすと簡単です。
注意
排気口をお手入れする時は、ガス栓を閉じ、機器が冷えてから手袋をはめておこなってください。火傷をする原因になりますのでご注意ください。
弊社は、その他 洗面化粧台・給湯器・コンロの交換 等 多数ご依頼頂いております。
お気軽にご相談ください。
弊社では、その他の施工事例も多数掲載しております。是非、ご覧ください!
その他のガスコンロの施工事例はコチラ↓↓↓
https://www.toraburan.com/blog/archives/category/%e3%82%ac%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%ad
最新の施工事例はコチラ↓↓↓
https://www.toraburan.com/blog/
お客様の蛇口・水栓・トイレ・給湯器・システムキッチン・コンロなどの交換、取替え工事、リフォーム、施工事例のご紹介を随時いたしております。トラブラン通信販売事業部